-
ペンタブ・液タブ用手袋のおすすめ|100円ショップで手作りも!
作業環境「手がペンタブ・板タブに反応してしまってうまく書けない」 「手が反応して余計なボタンを押してしまう」 そんな悩みはありませんか? そこでおすすめは、ペンタブ用のグローブです。 今回はおすすめのペンタブ用グローブや、百円ショップの手袋を使って手作りする方法を解説します! 液タブ(またはペンタブレット)用手袋とは? 液タブ(またはペンタブレット)用の手袋は、液晶タブレットを使用する際に手に装着する特殊な手袋です。 液タブ用手袋にはいくつかのメリットがあります。 防指紋性液晶タブレット... -
美術検定とは?日程・合否の結果発表はいつわかるの?
美術・アート美術について勉強して理解を深めたいけど、独学だとなかなかモチベーションがわかない…という方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのは、美術検定です。 美術に関する検定ですが、あまり知られていないので今回は美術検定について解説します。 https://doramai.jp/good-art-life/ 美術検定とは? その名の通り「美術について」の検定で、美術作品の歴史や作家について理解し、感動や楽しみ方を他者に伝えられる人になるよう目指します。 以前は「アートディレクター検定」と呼ばれていましたが、2... -
【ATAM ACADEMY】子供の感性を磨く!小学生向けイラスト・絵画のオンライン教室
オンライン教室「子どもがイラストを描くのが好きだけど、近くに絵画教室がない」「子どもの感性を育てるのにアート教育に力を入れたい」 そんな方におすすめなオンライン教室「ATAM ACADEMY」。 イラストや絵を学びたい、お子さんに芸術的感性を磨いてほしいという方向けのオンライン教室です。 小学生向けですが、中高生でも学べる教室で、社会で生きるチカラを育むをコンセプトにした2018年からスタートした新しいサービスです。 今回は、ATAM ACADEMYについてご紹介するので、ぜひ利用の参考にしてみてください。 ATAM ACADE... -
「美術検定」3級を受検した話|合格した勉強法
美術・アート2022年度「美術検定」3級を受検しました 教材を購入し久しぶりの受験勉強 2022年美術検定 3級オンライン試験を先日受検しました。 実はまがいなりにも美術大学を卒業していて、2011年の学生時代に1級を受けて惨敗した苦い思い出のある検定です。 あれから何年も経過し、当時は試験会場の大学まで行った記憶があるんですが、今はオンラインで受検できる時代になりました。 4級は通年オンライン試験を受けることが可能です。 3級・2級・1級は、毎年11月に開催しています。 合否結果はオンライン試験とはいえ、まだ出... -
【遂にipad対応】おすすめ左手デバイス CLIP STUDIOのTABMATE(タブメイト)が便利過ぎ!
体験レビュー「タブメイトはiPadで使用できる?」「タブメイトの使い方は?」 iPadやパソコンでイラストを描くときに便利なのがボタンひとつで指示が出せる「左手デバイス」ですよね。 今回は、さいとうなおき先生のYouTube配信でもおすすめしていた、CLIP STUDIOから発売されている「TABMATE(タブメイト)」を購入したのでレビューしていきます! 2024年3月 待望のipad対応「TABMATE2」が新発売 https://www.youtube.com/watch?v=iURw9YhqinQ この記事で紹介している、「TABMATE」は今までipadに使用することはできませんで... -
Orbital2 STERNAを使用してみた!多機能な左手デバイス
体験レビューOrbital2 STERNAは、クリエイター向けに開発されたコントローラデバイスです。 その直感的な操作性と多機能性が話題となっており、多くのユーザーから高い評価を受けています。 この記事では、実際にOrbital2 STERNAを使用した体験レビューを通じて、その特徴や利便性、使用感について詳しく解説していきます。 Orbital2 STERNAの革新的な操作性と多機能性 Orbital2 STERNAは、独自の回転リングと複数のボタンを組み合わせたデザインが特徴です。 このデバイスは、デザイン制作や動画編集などクリエイティブな作業... -
「色彩検定」2級合格への近道!効率的な勉強方法で目指せ合格
美術・アート色彩に関する知識や技術を証明する資格である「色彩検定」は、デザインやアート、ファッションなど、さまざまな分野で活用できる”色彩”のスキルを身につけるための試験です。 この記事では、独学で効率的に色彩検定の勉強を進めて、合格するためのコツや学習法について詳しくご紹介します。 しっかり勉強すれば、色彩の知識がなくても合格できます! 色彩検定2級の勉強法 色彩検定2級の勉強法には、いくつか方法があります。 以下では、色彩検定2級の勉強に取り組む際のポイントを紹介します。 1. 全体像を把握す... -
「文具女子博2021」に行ってきた!日本最大級の文具イベント体験レポート
文具・用品日本最大級の文具の祭典、「文具女子博」をご存じですか? 文具好きにはたまらない、ノートや万年筆・マスキングテープ、はんこなど5万点以上の商品が揃う日本最大級の文具即売会なんです! 「文具女子博2021」は、東京流通センターで12月16日(木)~19日(日)まで開催されています。 今回、初日である16日に参加して来ましたのでさっそくレポートしていきます♪ 「文具女子博」とは? 2017年にスタートした「文具女子博」は、累計17万人以上の人が参加した日本の一大文具イベントです。 毎回さまざまなコンセプトで... -
【CLASS101+】韓国発のオンラインレッスン教室で世界のクリエイターの技術を学べる!
オンライン教室韓国発の趣味を学べるオンラインレッスン教室の「CLASS101」から、新しく「CLASS101+」が誕生しました。 CLASS101は2018年に韓国でサービス開始以降、世界中に利用者・クリエイターが活躍するプラットフォームです。 CLASS101+は、より手軽に全ての人が好きなことをしながら生きていけるようサポートしたいという気持ちから生まれました。 今回は、CLASS101+についてご紹介します。 CLASS101+とは何か? CLASS101+は、デジタルイラストやハンドメイドなど多種多様なレッスンを動画視聴で受けられる「定額見放...